グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




安氏 洋子


やすうじ ようこ

所属・職名:こども学科 准教授
専門分野 :ピアノ、芸術学
担当科目 :保育内容(表現)、器楽基礎、器楽応用Ⅰ、器楽応用Ⅱ、音楽表現演習、子ども学ゼミ

学歴
  • 国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻 卒業
  • 国立音楽大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻(ピアノ)修了
学位 修士(音楽)
職歴
  • 近畿大学豊岡短期大学こども福祉学科非常勤講師
  • 福岡女学院大学人間関係学部子ども発達学科講師を経て現職。
所属学会
  • 全国大学音楽教育学会
  • 日本保育学会
  • 日本保育文化学会
  • 日本乳幼児教育学会
  • 国際幼児教育学会

著書・論文歴

著書

著書名 単/共 発行所 発行年
幼稚園・保育所・施設実習完全ガイド
-準備から記録・計画・実践まで―
共著 ミネルヴァ書房 2012
新版・乳幼児期から学童期への発達と教育 共著 保育出版会 2015
基本保育シリーズ第14巻『教育課程・保育課程論』 共著 中央法規出版 2016
子どもが育つ環境と保育の指導法 共著 保育出版会 2016
これだけは知ってほしい楽典はじめの一歩―保育士、幼稚園・小学校教諭を志す人たちへ 共著 カワイ出版 2017
保育者になる人のための実習ガイドブック AtoZ 共著 萌文書林 2020

論文

論文名 単/共 掲載誌 発行年
保育者の死生観を育む表現教育の実践的研究-音楽から始める創作絵本づくり- 単著 福岡女学院大学紀要 (13) 2012
葬送行進曲における共通概念 単著 財団法人日本ピアノ教育連盟紀要 (29) 2013
保育者の死生観を育む表現教育の実践的研究2-音楽による表現- 単著 福岡女学院大学紀要 (15) 2014
子育て支援施策の変遷と日本保育学会年次大会における子育て支援研究の動向 共著 中村学園大学発達支援センター研究紀要 (5) 2014
絵本を用いた音楽創作活動により育まれる感性とその教育実践 単著 保育文化研究 (1) 2015
保育者の死生観を育む音楽表現教育の実践的研究(3)鑑賞と作詞・作曲活動の学生アンケートのテキストマイニング 共著 福岡女学院大学紀要 (16) 2015
演劇に関する研究の動向 日本保育学会年次大会(2001~2015)における研究発表を中心に 共著 有明教育芸術短期大学紀要(7) 2016
幼稚園を活性化する教育方針とその実践 共著 福岡女学院大学大学院紀要(17) 2016
演劇に関する研究の動向(2)日本保育学会年次大会(1986~2000)における研究発表を中心に 共著 有明教育芸術短期大学紀要(8) 2017
演劇に関する研究の動向(3)日本保育学会年次大会(1948~1985)における研究発表を中心に 共著 有明教育芸術短期大学紀要(9) 2018
保育者の継続的な就業に繋がる質的要因についての検討 共著 福岡女学院大学紀要(19) 2018
保育者の品格が保育職への自律的職務態度に及ぼす影響(1)-保育者養成校在校生を対象とした調査- 共著 佐賀大学教育学部研究論文集/佐賀大学教育学部 3(1) 2019
絵本を用いた音楽創作活動により育まれる感性とその教育実践2―図形楽譜の有用性― 単著 長野県立大学こども学研究(1) 2019

学会発表

  1. 『感情労働としての保育Ⅰ・Ⅱ』(共同、第61回日本保育学会全国大会 2008年)
  2. 『感情労働としての保育Ⅲ』(共同,第62回日本保育学会全国大会 2009年)
  3. 『ピアノ指導法 ~移調奏技能指導法の実践研究~ 』(単独、第62回日本保育学会全国大会 2009年)
  4. 『保育者の死生観を育む表現教育の実践的研究 ―音楽から始める創作絵本づくり― 』(共同、第64回日本保育学会全国大会 2011年)
  5. 『保育者の死生観を育む表現教育の実践的研究2』(単独、第66回日本保育学会全国大会 2013)
  6. 『保育者養成教育における音楽授業を通しての生と死の教育』(単独、第68回日本保育学会全国大会 2015年)
  7. 『看図アプローチ協同学習ワークショップ -幼稚園教員養成・看護教育等でのいかし方-』(筆頭、
  8. 第12回日本協同教育学会全国大会 2015年)
  9. 『絵本の中の音楽を表現する創作活動』(単独、第69回日本保育学会全国大会 2016年)
  10. 『保育職への就業意志に及ぼす影響要因の検討』(共同、全国保育士養成協議会第55回研究大会 2016年)
  11. 『継続して就業する若手保育者のレジリエンスに関する質的検討-私が保育者を続ける理由-』(共同、保育学会九州地区研究集会発表 2018年)
  12. 『絵本の中の音楽を表現する創作活動2』(単独、第71回日本保育学会全国大会 2018年)
  13. 『「10の姿」に寄与する読み聞かせモデルの研究―ともに表現しあう、参加型「音の絵本」活動―』(共同、日本乳幼児教育学会全国大会、2018年)
  14. 『子育て支援における育児雑誌の役割と普及(1)』(共同、日本乳幼児教育学会全国大会自主シンポジウム、2019年)

社会における活動

  • 日本保育文化学会事務局長
  • 教会、福祉施設における声楽や室内楽演奏会、幼稚園にて子どものための音楽会実施、チャリティーコンサート、ロビーコンサート等出演。
  • 子育て支援として大人のための音楽会、講座等を開催。合唱コンクール審査員。ピアノ国際コンクール入賞。