小笠原 明子
おがさわら あきこ
所属・職名:こども学科 准教授
専門分野 :障害児保育、野外保育学
担当科目 :こどもと環境、自然保育演習、保育所実習、保育所実習事前事後指導 他
所属・職名:こども学科 准教授
専門分野 :障害児保育、野外保育学
担当科目 :こどもと環境、自然保育演習、保育所実習、保育所実習事前事後指導 他
| 学歴 | 明星大学大学院人文学研究科教育学専攻博士前期課程 修了 |
| 学位 | 修士(教育学) |
| 職歴 |
|
| 所属学会 |
|
著書・論文歴
著書
| 著書名 | 単/共 | 発行所 | 発行年 |
| 実践に生かす障害児保育・特別支援教育 | 共著 | 萌文書林 | 2019 |
| 保育・教育相談支援 | 共著 | 建帛社 | 2016 |
| 子どもが育つ環境と保育の指導法 | 共著 | 保育出版会 | 2016 |
ほか
論文
| 論文名 | 単/共 | 掲載誌 | 発行年 |
| 本邦における幼児期の個別の教育計画作成に関する検討 -フィンランドにおける個別の保育計画と個別の教育計画の実際を通して- | 共著 | 保育文化研究第13号 | 2021 |
| フィンランドの幼児教育・保育政策の変革と展望(1)~フィンランド「乳幼児期からの教育と保育(ECEC)」の誕生と保育制度確立への道~ | 共著 | 保育文化研究第13号 | 2021 |
| 幼児に対する個別指導計画作成の現状と意義 | 共著 | 長野県立大学紀要 | 2019 |
| 野外保育が幼児の発達に与える効果に関する研究-移動運動と姿勢制御の発達に与える効果を中心に- | 共著 | 長野県立大学紀要 | 2019 |
| 保育記録の内容分析にかかる研究の動向と展望 | 単著 | 長野県立大学紀要 | 2018 |
| 幼稚園における気になる子に対する新任教諭による援助の実態 | 共著 | 東京家政大学紀要 | 2015 |
| 幼稚園教諭が感じる気になる幼児の行動-「かかわりの育ち」の視点からの検討- | 共著 | 保育教諭養成課程研究紀要 | 2015 |
| 学内保育施設を用いた保育所実習の指導の効果-保育計画作成の実践的指導とその効果-」 | 共著 | 保育文化研究第1号 | 2015 |
| 幼児の気になる行動と身体感覚の偏りとの関連 | 共著 | 保育文化研究第1号 | 2015 |
| 野外保育における発達の気になる幼児の行動拡大への保育士のかかわりの効果 | 共著 | 宮崎大学教育文化学部紀要 | 2014 |
| 保育園における幼児の気になる行動と身体感覚の偏奇の関連性 | 共著 | 東北福祉大学研究紀要 | 2010 |
| 身体感覚の改善を基盤とした発達が気になる幼児の「育ち」の支援 | 共著 | 乳幼児教育学研究第18号 | 2009 |
| 野外保育における幼児の「育ち」の支援 | 共著 | 保育学研究第47巻2号 | 2009 |
ほか


