グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




公共経営コース


地方創生をめざす自治体や地域の産業において求められる、グローバルな視野をもつ新しいリーダーの育成します。
幅広い領域の学びと現場の課題を解決できる力を養い、行政組織や地方自治制度などの公共経営に関する知識を修得し、地域課題を解決するための企画立案力や実践力を養成します。卒業生は国、都道府県、市町村などの行政機関や公共的団体、公共性の高い民間企業に就職しています。


4年間で身につく力

1.企画立案力・実践力

法学、政治学、行政学、財政学、政策学、社会学などを専門とする教員によって、公共経営に必要な専門的な学びを学際的に提供しています。
多様化・複雑化する地域社会の課題の解決のための技法を身につけ、その解決策にアプローチするための知識や能力を理論と実学の両面から養うことで、企画立案力や実践力を磨くことができます。

2.価値創出をマネジメントする力

地球規模で考えなければならない諸課題はまた、地域の課題でもあります。
その解決には政府や地方自治体だけでなく、企業やNPOの協働も不可欠です。本学では「グローバル」な視野で、これらの協働による地域の価値創出を「マネジメント」する術を探究し、「Think globally,Act locally」の実践をめざしています。

学生インタビュー

公共経営コース 3年(取材当時)
大﨑 琉雅さん

公共経営を学びながら法律の学びももっと深めていきたい
両親が以前、長野県に住んでいたことがあり、長野県にはずっと関心がありました。もともと起業意識もあり、できたばかりの新しい大学で様々なことを学びたい、自分では学習しにくそうな分野を学びたいと長野県立大学を選択しました。
関心のある分野であればどんな講義も興味が尽きません。公共経営コースの先生方はどなたも自身の専門分野に関する熱量が強く、多くの学びを得ています。特に興味のある法律について深く学び、リーガルマインドを身につけたいと考えています。
また、留学にも興味があります。海外プログラムなどを経て、違う文化を学ぶことにより、日頃感じている当たり前が、当たり前ではないと気づくことはやはり大切だと感じています。

研究&ゼミ紹介

地方自治、公共政策を中心に地方に関することを研究

田村 秀 教授
専門分野:行政学、地方自治、公共政策

地方自治、公共政策を主な研究分野としています。そのフィールドは幅広く、様々な地域に関することに関心をもっています。行政からまちづくり、交通、図書館、景観、教育機関、そしてご当地グルメまでなんでも興味のあることを研究しています。
学生たちにもインターネットなどで知りうる表面的な情報だけでなく、実際の地域の現場でどのようなことが起きているか、自ら調べ、自ら考えることを通じて、地域社会の課題解決に貢献する人材となるよう指導しています。地域の活性化をメインテーマに上田市や群馬県みなかみ町などいくつかの自治体の政策アドバイザーも務めており、現場主義をモットーに活動しています。これまで単著24冊、共著12冊、テレビ出演や新聞、雑誌の執筆を数多くこなしています。

田村ゼミとは?
よく学び、よく学べをモットーに、ゼミでも現場主義を大事にしています。
学生の自主性を大切に、自らテーマや地域を選んで、学生同士が議論をし、フィールドワークをしてその成果を発表しています。ゼミ生が上田市で開催された日本公共政策学会主催の学生による政策コンペである公共政策フォーラムに参加し、見事、日本公共政策学会特別賞と大学の学長特別賞を受賞しました。
 
日本国憲法下においてなお残る立憲君主制時代のドイツ公法学の影

内藤 陽 講師
専門分野:公法学

我が国の憲法学や行政法学が、その出発の時点で模範とし、なお現在も影響を受けている立憲君主制時代のドイツ公法学の法理論に関する研究を行っています。
これらのものは、日本国憲法施行以来、何十年も克服や乗り越えが試みられ、その多くが達成されてきました。しかし、実務や学説の至るところで、その片鱗はやはり残り続けています。どうして乗り越えきることができないのか。戦後ずっと批判され、民主主義・国民主権の現代にあってなお、残り続けるもの。そのしぶとさ・生命力がいったいどこにあるのかを落ち着いて考え、探りあてることが、自分の研究の奥底にある動機です。

内藤ゼミとは?
公共経営が行われるにあたっては法的な根拠が必要です。
このゼミではその中心となる憲法や行政法を学びつつ、他者との関係性において生じる様々な出来事に関して論理的に思考する能力を身につけていきます。裁判の判決を含め、法律の文書や考え方というものを読みこなせるようになること、そして最終的には卒業論文の執筆を通じて使いこなせるようになることをこのゼミでは目標としています。

クリックすると拡大します