大室 悦賀

おおむろ のぶよし
所属・職名:
教授、企(起)業家コース コース長
長野県立大学大学院ソーシャル・イノベーション研究科 研究科長
専門分野 :ソーシャル・イノベーション
担当科目 :
(学部)アントレプレナーシップ論、ソーシャル・ビジネス論、ソーシャル・イノベーション論、ゼミナール、卒業研究など
(研究科)ソーシャル・イノベーション、ソーシャルイノベーター演習、ブラッシュアップセッション
所属・職名:
教授、企(起)業家コース コース長
長野県立大学大学院ソーシャル・イノベーション研究科 研究科長
専門分野 :ソーシャル・イノベーション
担当科目 :
(学部)アントレプレナーシップ論、ソーシャル・ビジネス論、ソーシャル・イノベーション論、ゼミナール、卒業研究など
(研究科)ソーシャル・イノベーション、ソーシャルイノベーター演習、ブラッシュアップセッション
| 学歴 | 一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学 |
| 学位 | 法政大学大学院社会科学研究科経済学専攻修士課程修了 修士(経済学) |
| 職歴 |
|
| 所属学会 |
|
| 委員会・協会等 |
|
| ホームページ アドレス |
http://ohmuro-lab.org/index.html#pop02 |
著書・論文歴
著書
| 著書名 | 単/共 | 発行所 | 発行年 |
| ソーシャル・ビジネス:地域の課題をビジネスで解決する | 共著 | 中央経済社 | 2011 |
| ソーシャル・イノベーションの創出と普及 | 共著 | NTT出版 | 2013 |
| サスティナブル・カンパニー:良い企業の創り方から地方創生まで | 単著 | 学芸出版 | 2016 |
ほか多数。
論文
| 論文名 | 掲載誌 | 発行年 |
| "Introduction- Entrepreneurship and Sustainable Innovation" 企業と社会フォーラム |
『企業と社会フォーラム学会誌』No.5,pp1-18. | 2016.9 |
| 自治体はソーシャルビジネスとどうかかわるか | 『都市問題』Vol.107, pp54-67 | 2016.8 |
| ソーシャル・イノベーションの普及と社会的責任投資 | 『日本経営学会誌』31号, pp.39- 49 | 2013.6 |
| ソーシャル・ビジネスの本質-コミュニケーションの視点から- 企業と社会フォーラム編 |
『持続可能な発展とマルチ・ステイクホルダー』pp.184-209. | 2012.9 |
学会発表
- 「Socially Oriented Enterprise and Organizational Stracuture」
企業と社会フォーラム第7回年次大会(2017年9月8日:早稲田大学) - "How to Attract Resources of Local Community and the Necessity of Bird Eyes in Social Innovation: The Case of FRAU", Joint Workshop Risks and Opportunities in Japan: Local Communities Confronting Demographic Change and Climate Change(2015年11月12日:ドイツ日本研究所)
- 「企業理論におけるマルチステイクホルダー・パースペクティブの現状と課題」
企業と社会フォーラム2014年次大会(2014年9月19日) - 「社会的課題の解決と中小企業イノベーションの関係」
企業と社会フォーラム西日本部会(2013年7月20日:神戸大学) - "Social Innovation of social business in Japan"
4th international social innovation reseach conference(2012/9/12-15:Birmingham) - "flourshing social business and renewing nonprofit organizations"
10th international conference of international society for third sector research(2012/7/10-14: Siena)
