グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  学部・学科 >  健康発達学部 >  こども学科

こども学科


仔どもが育つ環境をトータルに考え、生涯にわたってより良い保育を創造できる保育者に育つ土台となる力を育てます。そのために、乳幼児期にふさわしい生活と保育のあり方、自然や文化などの地域環境、特別な配慮を必要とする子どもへの支援、それを実現する保育経営などについて保育を専門とする15名の教員と学びます。

学びのポイント

1.「こどもの専門家」を育成する学び

近年注目される保育・幼児教育。子どもは次代を担う社会の宝です。国政でも幼児教育無償化や子どもの教育支援・子育て支援など、子どもの保育と教育を手厚くサポートする方向に流れが変わってきています。時代が社会のニーズに対応できる能力を備えた「こどもの専門家」を育成するために講義で幅広い知識を身につけることはもちろん、実践型演習や発表型演習を多く取り入れた授業を展開しています。

2.保育・幼児教育の専門家が充実

大学は自ら求めて学ぶ「学びの場」。だから本学科には学生の様々なニーズに応える15名の保育・幼児教育の専門家が揃っています。保育の専門家を養成する国公立大学としては最大級の充実度。授業内容も多彩で、教員も協力して学生の学びをサポートしています。

学生インタビュー

吉武 マリアエリカさん

3年
吉武 マリアエリカさん

大学生活を送る中で芽生える新たな興味や発見、関心に素直に身を任せてみる。

高校生まで習っていたクラシックバレエで挫折したとき、手伝いに入っていた幼児クラスで、子どもの可愛さに触れました。今は、ゼミの中で身体表現による子どもの自己表現を研究しています。特別支援教育にも関心があり、特別な配慮が必要な子への支援の仕方を詳しく学んでいます。
また、アルバイトを通じて、障害のある子どもと関わり、多様性の楽しさを実感するようになりました。今後は留学を経験し、世界の保育を学んでみたいです。

オープンキャンパスの学科ガイダンスやミニ講義の様子をyoutubeで配信中

このほかのミニ講義などの動画をアップしていますので、youtubeチャンネルをご覧ください。

オープンキャンパスのほかにも、夢ナビでは「1つではない答えの探究 ‐保育の面白さとミリョク-」など、たくさんの講義動画を公開しています。
長野県立大学の夢ナビはこちらから