公開講座・大学院説明会/オンライン個別相談
公開講座・大学院説明会、オンライン個別相談会を開催中!!
ソーシャル・イノベーション研究科は、企業・行政・NPOなど多様な領域の人々と協働しながら、社会課題を根本的かつ創造的に解決していくことのできる力を育成する専門職大学院です。多様なバックグラウンドをもつ、志ある社会人院生が、県内外の各地から集まっています。
本研究科について知っていただく機会として、公開講座・大学院説明会、個別相談会を実施します。公開講座は、本研究科の特色ある授業の一部を体験していただけます。大学院説明会やオンライン個別相談では入試に関するご相談・ご質問も受け付けます。どなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。
※今後の開催日程等詳細は、決まり次第、随時本ページを更新していきます。
本研究科について知っていただく機会として、公開講座・大学院説明会、個別相談会を実施します。公開講座は、本研究科の特色ある授業の一部を体験していただけます。大学院説明会やオンライン個別相談では入試に関するご相談・ご質問も受け付けます。どなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。
※今後の開催日程等詳細は、決まり次第、随時本ページを更新していきます。
お申し込みいただいた方には、ご希望の相談日を確認し、個別にご連絡いたします。
公開講座・大学院説明会
(2025年7月27日 更新)
2025年8月9日(土)
「未来予測不可能な社会に求められる企業とイノベーションのあり方」
大室 悦賀 ソーシャル・イノベーション研究科長
【講師コメント】
未来の予測が難しく、変化の激しい現代社会では、持続可能性と経済成長、個の自立と組織の協働、自由と平等といった価値の両立が複雑な課題となっています。こうした矛盾を抱える中で、企業や行政、NPOなど多くの組織が、新たなイノベーションの方向性を模索しています。
本講座では、未来予測が困難な時代における企業とイノベーションのあり方を、従来の経営学にとどまらない視点から考察します。長野県立大学大学院における学びの一端として、社会課題に向き合う多様な視点を共有します。大学院への関心をお持ちの方はもちろん、組織づくりや社会の変化に関心のある方も、ぜひご参加ください。
未来の予測が難しく、変化の激しい現代社会では、持続可能性と経済成長、個の自立と組織の協働、自由と平等といった価値の両立が複雑な課題となっています。こうした矛盾を抱える中で、企業や行政、NPOなど多くの組織が、新たなイノベーションの方向性を模索しています。
本講座では、未来予測が困難な時代における企業とイノベーションのあり方を、従来の経営学にとどまらない視点から考察します。長野県立大学大学院における学びの一端として、社会課題に向き合う多様な視点を共有します。大学院への関心をお持ちの方はもちろん、組織づくりや社会の変化に関心のある方も、ぜひご参加ください。
2025年8月11日(月・祝)
「持続可能な社会の構築に貢献するソーシャルイノベーターとは」
大室 悦賀 ソーシャル・イノベーション研究科長
日時:2025年8月11日(月・祝)14:00~17:00
場所:旧小羽小学校(富山県富山市小羽279)
講師:大室悦賀(ソーシャル・イノベーション研究科長)
参加費:無料(要申込)
---申込はこちらから
場所:旧小羽小学校(富山県富山市小羽279)
講師:大室悦賀(ソーシャル・イノベーション研究科長)
参加費:無料(要申込)
---申込はこちらから
2025年9月6日(土)
「構想から行動へ -リカレントから始める、起業という選択肢ー」
秋葉 芳江 教授
【講師コメント】
大学院での学びは、修了後の人生にどのように活かしていけるのだろうか、そんな疑問や不安をお持ちの方に最適の説明会です。
大学院でのリカレントの先にどのように自分を描けばよいのか悩んでいるかた、いずれ自ら新しく事業を立ち上げてみたいとぼんやりとでも思っておられるかた、大歓迎です。
2時間を3部構成とし、第1部では大学院の実際の講義内容から「未来を起業で叶える事業構想のつくりかた」について、その一部を模擬授業として実施します。
第2部では、2025年3月修了生・橋本圭太さんにご登壇頂きます。在学中は、森林と人の関係を追求し、それを活かして現在、伊那で自ら事業を行っておられます。大学院時代の学び・成果と事業の関係をお話頂く予定です。
第3部では、大学院の説明と質疑応答です。
リカレントの先進国・フィンランドと覚書を締結し、森と学びを軸とした連携を推進している伊那市を会場にして開催します。気になる方はぜひお越しください。
大学院での学びは、修了後の人生にどのように活かしていけるのだろうか、そんな疑問や不安をお持ちの方に最適の説明会です。
大学院でのリカレントの先にどのように自分を描けばよいのか悩んでいるかた、いずれ自ら新しく事業を立ち上げてみたいとぼんやりとでも思っておられるかた、大歓迎です。
2時間を3部構成とし、第1部では大学院の実際の講義内容から「未来を起業で叶える事業構想のつくりかた」について、その一部を模擬授業として実施します。
第2部では、2025年3月修了生・橋本圭太さんにご登壇頂きます。在学中は、森林と人の関係を追求し、それを活かして現在、伊那で自ら事業を行っておられます。大学院時代の学び・成果と事業の関係をお話頂く予定です。
第3部では、大学院の説明と質疑応答です。
リカレントの先進国・フィンランドと覚書を締結し、森と学びを軸とした連携を推進している伊那市を会場にして開催します。気になる方はぜひお越しください。
オンライン個別相談
ソーシャル・イノベーション研究科教員とのオンライン個別相談を随時実施しています。
本研究科への出願を予定されている方、大学院進学を検討されている方は、以下のフォームからぜひお申し込みください。
本研究科への出願を予定されている方、大学院進学を検討されている方は、以下のフォームからぜひお申し込みください。
お申し込みいただいた方には、ご希望の相談日を確認し、個別にご連絡いたします。