ソーシャル・イノベーション創出センター(CSI)とは
ミッション
私たちの社会は、今日、少子高齢化や人口減少をはじめ、食と健康、こどもの貧困、環境など、多くの社会的課題に直面しています。これらの課題に対処するには、公的機関だけでなく、企業活動等を通じた効果的かつ持続可能な革新的な取り組み(ソーシャル・イノベーション)が必要となっています。
長野県立大学は、基本構想の段階から、新たな課題に挑戦する起業家精神(アントレプレナーシップ)の涵養や授業活動を通じた社会的課題の解決に着目してきました。
私たちは、大学内外の多様な人と知的資源を結びつけ、ソーシャル・イノベーションに挑戦する人材を育て、支援します。その活動を通じて、志を持つ者が社会的課題の解決に挑戦できるような土壌(エコシステム)を醸成し、若者がここで暮らし働きたいと思うような企業や仕事をひとつずつ増やすとともに、未来の持続可能な世界の構築に貢献します。
長野県立大学は、基本構想の段階から、新たな課題に挑戦する起業家精神(アントレプレナーシップ)の涵養や授業活動を通じた社会的課題の解決に着目してきました。
私たちは、大学内外の多様な人と知的資源を結びつけ、ソーシャル・イノベーションに挑戦する人材を育て、支援します。その活動を通じて、志を持つ者が社会的課題の解決に挑戦できるような土壌(エコシステム)を醸成し、若者がここで暮らし働きたいと思うような企業や仕事をひとつずつ増やすとともに、未来の持続可能な世界の構築に貢献します。
推進メンバー
センター長
秋葉 芳江 Akiba Yoshie
長野県立大学
大学院ソーシャル・イノベーション研究科 教授
グローバルマネジメント学部 教授
ソーシャル・イノベーション創出センター長
Office SPES 代表
大学院ソーシャル・イノベーション研究科 教授
グローバルマネジメント学部 教授
ソーシャル・イノベーション創出センター長
Office SPES 代表
地域コーディネーター(2022年度)
地域に駐在して県内の各地域とセンターを結びつけ、事業者・創業者を見守るコーディネーターを配置。
藤原 正賢
北信担当
北埜 航太
中南信担当
藤岡 聡子
東信担当
新井 直彦
南信担当