グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  学生生活 >  寮生活について >  寮生支援プログラム >  交流プログラム

交流プログラム


寮生同士による自主的なプログラムです。

新寮生歓迎会

日時 2025年4月6日(日曜日) 場所 後町キャンパス講義室
RA(レジデント・アシスタント)が主催となり、新寮生が親睦を深められるきっかけを作ろうと、新寮生歓迎会を行いました。
午前・午後の二部制で行い、1年生及び交換留学生を含め、総勢214名の学生が参加し、大変盛り上がりました。
今回は、自己紹介を兼ねた「人間ビンゴ」を行い、ユニット・学部学科の垣根を越えた交流を図りました。最初は、緊張している様子も見えましたが、すぐに打ち解け、終始賑やかで楽しい雰囲気でした。

RAは、今回初めてのイベントの企画運営で慣れない中でしたが、1人1人が主体的に行動した結果、達成感を感じたようです。
既に、次回のイベントに向けて準備が始まっております。

球技大会

日時 2024年6月4日(火曜日) 場所 後町ホール
寮の隣の後町ホールで、前期寮長・副寮長主催の球技大会が開催されました。ユニット対抗で女子がバレーボール、男子はバスケットボールの試合を行いました。
ハチマキやバンダナを巻いたりと、気合十分で臨んでいるユニットもあり、球技大会を楽しみにしてくれていた様子がうかがえました。
また、久しぶりに球技をした学生も多かったようで、思いっきり体を動かして楽しんでおり、試合も応援も大いに盛り上がりました。

ランチ会

日時 2024年4月21日(日曜日) 場所 象山寮 
RA(レジデント・アシスタント)主催のランチ会を寮ではじめて開催しました。RAは寮生のサポートを行うために2年次以降も寮に残る上級生で、今年度は2人と少人数ですが、ユニットの垣根を越えて交流できる機会を作りたいとランチ会を企画しました。寮長・副寮長にも手伝ってもらいながら、参加者129名をくじ引きでグループ分けし、各グループで自己紹介をしながらお弁当をいただきました。
いつもと違うメンバーで最初は緊張気味でしたが、次第に打ち解けてとても盛り上がり、大変良い会になりました。
コロナ明けで復活したRA制度も2年目となり、4月当初にはユニット訪問や履修相談会なども行い、できることから一歩ずつ取り組みを再開しています。