一般選抜
令和3(2021)年度一般選抜 学生募集要項
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
令和3(2021)年度一般選抜(前期日程・中期日程)における主な変更点
➀ 試験科目の変更(前期日程)
<グローバルマネジメント学部グローバルマネジメント学科>
【A方式(個別学力検査:英語+数学)】
個別学力検査を課さず、来学不要とし、大学入学共通テストの成績、出願書類の内容を総合的に判定して合否を決定します。
個別学力検査で課す予定であった「英語」「数学」の代替科目として大学入学共通テストの科目を必須科目として設定し、換算することにします。
<グローバルマネジメント学部グローバルマネジメント学科>
【A方式(個別学力検査:英語+数学)】
個別学力検査を課さず、来学不要とし、大学入学共通テストの成績、出願書類の内容を総合的に判定して合否を決定します。
個別学力検査で課す予定であった「英語」「数学」の代替科目として大学入学共通テストの科目を必須科目として設定し、換算することにします。
変更前 | 大学入試センター試験 | 国語100 地歴公民100 数学100 理科100 (必)英語300 |
個別学力検査 | (必)英語150 (必)数学150 | |
変更後 | 大学入学共通テスト | 国語100 地歴公民100 (必)数学(Ⅰ・A)175 (必)数学(Ⅱ・B)175 理科100 (必)英語450 |
【B方式(個別学力検査:英語+小論文)】
個別学力検査を課さず、来学不要とし、大学入学共通テストの成績、出願書類の内容を総合的に判定して合否を決定します。
個別学力検査で課す予定であった「英語」「小論文」の代替科目として大学入学共通テストの科目を必須科目として設定し、換算することにします。
個別学力検査を課さず、来学不要とし、大学入学共通テストの成績、出願書類の内容を総合的に判定して合否を決定します。
個別学力検査で課す予定であった「英語」「小論文」の代替科目として大学入学共通テストの科目を必須科目として設定し、換算することにします。
変更前 | 大学入試センター試験 | 国語100 地歴公民100 数学100 理科100 (必)英語300 |
個別学力検査 | (必)英語150 (必)小論文150 | |
変更後 | 大学入学共通テスト | (必)国語250 地歴公民100 数学100 理科100 (必)英語450 |
<健康発達学部こども学科>
小論文試験を取りやめ、オンライン面接のみに変更します。
小論文試験を取りやめ、オンライン面接のみに変更します。
② 試験科目の変更(中期日程)
<グローバルマネジメント学部グローバルマネジメント学科>
大学入学共通テストの成績、出願書類の内容を総合的に判定して合否を決定します。
個別学力検査を課さず、来学不要とし、大学入学共通テストの成績、出願書類の内容を総合的に判定して合否を決定します。
個別学力検査で課す予定であった「小論文」の代替科目として大学入学共通テストの科目を必須科目として設定し、換算することにします。
<グローバルマネジメント学部グローバルマネジメント学科>
大学入学共通テストの成績、出願書類の内容を総合的に判定して合否を決定します。
個別学力検査を課さず、来学不要とし、大学入学共通テストの成績、出願書類の内容を総合的に判定して合否を決定します。
個別学力検査で課す予定であった「小論文」の代替科目として大学入学共通テストの科目を必須科目として設定し、換算することにします。
変更前 | 大学入試センター試験 | 国語150 地歴公民150 数学150 理科150 (必)英語300 |
個別学力検査 | (必)小論文300 | |
変更後 | 大学入学共通テスト | (必)国語300 地歴公民150 数学150 理科150 (必)英語450 |
<健康発達学部こども学科>
面接試験はオンライン実施に変更します。
面接試験はオンライン実施に変更します。
出願資格
次の各号のいずれかに該当し、かつ、令和3年度大学入学共通テストで本学が指定する教科・科目を受験した者に限ります。
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者及び令和3年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和3年3月修了見込みの者
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者及び令和3年3月31日までに修了見込みの者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び令和3年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修学年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者及び令和3年3月31日までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧大学入学資格検定に合格した者を含む)及び令和3年3月31日までに合格見込みの者で、令和3年3月31日までに18歳に達するもの
- 本学において、個別の大学入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、令和3年3月31日までに18歳に達するもの
(※)出願資格8.により出願を希望する場合は、個別の入学資格審査を行う必要がありますので、下記の期限までに申請してください。(大学入学共通テストに出願する際には、いずれかの大学の認定を受けたことを証明する書類が必要になります。)なお、審査対象、申請手続等の詳細については、個別の入学資格審査を参照してください。
申請期限
大学入学共通テスト出願前に本学の入学資格審査を希望する方:令和2年8月17日(月)[必着]
大学入学共通テスト受験後に本学の入学資格審査を希望する方:令和3年1月22日(金)[必着]
大学入学共通テスト受験後に本学の入学資格審査を希望する方:令和3年1月22日(金)[必着]
前期日程
募集人員 | グローバルマネジメント学部グローバルマネジメント学科 | 80名 (A方式:40名) (B方式:40名) |
||
健康発達学部食健康学科 | 18名 | |||
健康発達学部こども学科 | 22名 | |||
選抜方法 | 大学入学共通テスト・個別学力検査の組み合わせにより選抜します。 | |||
出願期間 | 令和3年1月25日(月)~2月5日(金) | |||
試験日 | グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科 |
A方式 | 個別学力検査を課しません。 | |
B方式 | 個別学力検査を課しません。 | |||
健康発達学部食健康学科 | 令和3年2月26日(金) ・小論文 10:00~11:30 ・面 接 13:00~ |
|||
健康発達学部こども学科 | 令和3年2月25日(木) ・面 接(オンライン) ※面接時間については、送付する受験票でお知らせします。 |
|||
試験場 | 食健康学科:長野県立大学三輪キャンパス こども学科:オンラインでの実施 |
|||
合格発表 | 令和3年3月5日(金) | |||
入学手続 | 令和3年3月8日(月)~3月15日(月) |
中期日程
募集人員 | グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科 |
40名 | ||
健康発達学部食健康学科 | 3名 | |||
健康発達学部こども学科 | 3名 | |||
選抜方法 | 大学入学共通テスト・個別学力検査の組み合わせにより選抜します。 | |||
出願期間 | 令和3年1月25日(月)~2月5日(金) | |||
試験日 | グローバルマネジメント学部グローバルマネジメント学科 | 個別学力検査を課しません。 | ||
健康発達学部食健康学科 | 令和3年3月10日(水) ・面 接 ※集合時間については、送付する受験票でお知らせします。 |
|||
健康発達学部こども学科 | 令和3年3月9日(火) ・面 接(オンライン) ※面接時間については、送付する受験票でお知らせします。 |
|||
試験場 | 食健康学科:長野県立大学三輪キャンパス こども学科:オンラインでの実施 |
|||
合格発表 | 令和3年3月20日(土・祝) | |||
入学手続 | 令和3年3月22日(月)~3月27日(土) |
大学入学共通テスト・個別学力検査の教科・科目及び配点
前期日程
(ア)グローバルマネジメント学部グローバルマネジメント学科
A方式:英語及び数学
試験区分 | 教科 | 科目名等 | 配点 | 合計 | |
大学入学 共通テスト [3教科4科目型] |
右記から 1教科選択 |
国語 | 国語 | 100×1 | 900 |
地理歴史・公民 | 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、 政治・経済、「倫理、政治・経済」(1科目選択) |
||||
理科(※1) | ①物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎(2科目選択) ②物理、化学、生物、地学(1科目選択) |
||||
必須 | 外国語 | 英語 | 450 | ||
数学 | 数学Ⅰ・数学A | 175 | |||
数学Ⅱ・数学B | 175 | ||||
合計 | 900 |
(※1) ①又は②から選択してください。
B方式:英語及び国語
試験区分 | 教科 | 科目名等 | 配点 | 合計 | |
大学入学 共通テスト [4教科4科目型] |
右記から 2教科選択 |
地理歴史・公民 | 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、 政治・経済、「倫理、政治・経済」(1科目選択) |
100×2 200 |
900 |
数学(※1) | ①数学Ⅰ・数学A ②数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎 (1科目選択) |
||||
理科(※1) | ①物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎(2科目選択) ②物理、化学、生物、地学(1科目選択) |
||||
必須 | 外国語 | 英語 | 450 | ||
国語 | 国語(※2) | 250 | |||
合計 | 900 |
(※1) ①又は②から選択してください。
(※2)国語は、「近代以降の文章」を200点満点に換算し、「古典」を50点満点に換算します。
(※2)国語は、「近代以降の文章」を200点満点に換算し、「古典」を50点満点に換算します。
(イ)健康発達学部食健康学科
試験区分 | 教科 | 科目名等 | 配点 | 合計 | |
大学入学 共通テスト [4教科型] |
必須 | 国語 | 国語 | 200 | 700 |
数学(※1) | ① 数学Ⅰ・数学A ② 数学Ⅱ・数学B |
100 | |||
理科(※1) | ① 化学基礎、生物基礎(2科目必須) ② 化学、生物(1科目選択) |
200 | |||
外国語 | 英語 | 200 | |||
個別学力検査 (※4) |
小論文(※2) | 200 | 300 | ||
面接(※3) | 100 | ||||
合計 | 1,000 |
(※1) ①又は②から選択してください。
(※2) 資料を提示し、理解力及び論理的思考力等を評価します(資料に英文を含むことがあります)。
(※3) 面接の得点が著しく低い(面接配点の3割以下)の場合、不合格となることがあります。
(※4)新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、試験科目の「小論文」を取りやめ、「面接」を「オンライン面接」へ変更することがあります。また、オンライン面接は口頭試問を含むことがあります。オンライン面接に変更する場合、試験日の1週間前までに本学のウェブサイトにてお知らせします。
なお、オンライン面接に変更した場合に、募集人員に対し志願者数が所定の倍率を超えた場合は、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を実施することがあります。所定倍率等の詳細については、学生募集要項10ページ「(3)2段階選抜」を参照ください。
(※2) 資料を提示し、理解力及び論理的思考力等を評価します(資料に英文を含むことがあります)。
(※3) 面接の得点が著しく低い(面接配点の3割以下)の場合、不合格となることがあります。
(※4)新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、試験科目の「小論文」を取りやめ、「面接」を「オンライン面接」へ変更することがあります。また、オンライン面接は口頭試問を含むことがあります。オンライン面接に変更する場合、試験日の1週間前までに本学のウェブサイトにてお知らせします。
なお、オンライン面接に変更した場合に、募集人員に対し志願者数が所定の倍率を超えた場合は、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を実施することがあります。所定倍率等の詳細については、学生募集要項10ページ「(3)2段階選抜」を参照ください。
(ウ)健康発達学部こども学科
試験区分 | 教科 | 科目名等 | 配点 | 合計 | |
大学入学 共通テスト [5教科型] |
必須 | 国語 | 国語 | 200 | 700 (※2) |
地理歴史・公民 | 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」(1科目選択) | 100 | |||
数学(※1) | ① 数学Ⅰ・数学A ② 数学Ⅱ・数学B |
100 | |||
理科(※1) | ① 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎(2科目選択) ② 物理、化学、生物、地学(1科目選択) |
100 | |||
外国語 | 英語 | 200 | |||
個別学力検査 | 面接(オンライン) | 200 | 200 | ||
合計 | 900 (※3) |
(※1) ①又は②から選択してください。
(※2) 募集人員に対し志願者数が所定の倍率を超えた場合に、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を実施することがあります。詳細については、学生募集要項10ページ「(3)2段階選抜」を参照ください。
(※3) 大学入学共通テストと個別学力検査の合計が同点の場合は、個別学力検査の得点が高い受験者を上位とします。
(※2) 募集人員に対し志願者数が所定の倍率を超えた場合に、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を実施することがあります。詳細については、学生募集要項10ページ「(3)2段階選抜」を参照ください。
(※3) 大学入学共通テストと個別学力検査の合計が同点の場合は、個別学力検査の得点が高い受験者を上位とします。
中期日程
(ア)グローバルマネジメント学部グローバルマネジメント学科
試験区分 | 教科 | 科目名等 | 配点 | 合計 | |
大学入学 共通テスト [3教科3科目型] |
右記から1教科選択 | 地理歴史・公民 | 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、 政治・経済、「倫理、政治・経済」(1科目選択) |
150×1 150 |
900 |
数学(※1) | ①数学Ⅰ・数学A ②数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎 (1科目選択) |
||||
理科(※1) | ①物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎 (2科目選択) ②物理、化学、生物、地学(1科目選択) |
||||
必須 | 外国語 | 英語 | 450 | ||
国語 | 国語(※2) | 300 | |||
合計 | 900 |
(※1) ①又は②から選択してください。
(※2) 国語は、「近代以降の文章」のみを300点満点に換算します。
(※2) 国語は、「近代以降の文章」のみを300点満点に換算します。
(イ)健康発達学部食健康学科
試験区分 | 教科 | 科目名等 | 配点 | 合計 | |
大学入学 共通テスト [3教科型] |
必須 | 国語 | 国語 | 200 | 600 |
理科(※1) | ① 化学基礎、生物基礎(2科目必須) ② 化学、生物(1科目選択) |
200 | |||
外国語 | 英語 | 200 | |||
個別学力検査(※3) | 面接(※2) | 200 | 200 | ||
合計 | 800 |
(※1) ①又は②から選択してください。
(※2) 面接の得点が著しく低い(面接配点の3割以下)場合、不合格となることがあります。
(※3)新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、試験科目の「面接」を「オンライン面接」へ変更することがあります。オンライン面接に変更する場合、試験日の1週間前までに本学のウェブサイトにてお知らせします。
(※2) 面接の得点が著しく低い(面接配点の3割以下)場合、不合格となることがあります。
(※3)新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、試験科目の「面接」を「オンライン面接」へ変更することがあります。オンライン面接に変更する場合、試験日の1週間前までに本学のウェブサイトにてお知らせします。
(ウ)健康発達学部こども学科
試験区分 | 教科 | 科目名等 | 配点 | 合計 | |
大学入学 共通テスト [3教科型] |
必須 | 国語 | 国語 | 200 | 500 (※2) |
右記から 1教科選択 |
地理歴史・公民 | 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」(1科目選択) | 100 | ||
数学(※1) | ① 数学Ⅰ・数学A ② 数学Ⅱ・数学B |
||||
理科(※1) | ① 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎(2科目選択) ② 物理、化学、生物、地学(1科目選択) |
||||
必須 | 外国語 | 英語 | 200 | ||
個別学力検査 | 面接(オンライン) | 200 | 200 | ||
合計 | 700 (※3) |
(※1) ①又は②から選択してください。
(※2) 募集人員に対し志願者数が所定の倍率を超えた場合に、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を実施することがあります。所定倍率等の詳細については、学生募集要項10ページ「(3)2段階選抜」を参照ください。
(※3) 大学入学共通テストと個別学力検査の合計が同点の場合は、個別学力検査の得点が高い受験者を上位とします。
(※2) 募集人員に対し志願者数が所定の倍率を超えた場合に、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を実施することがあります。所定倍率等の詳細については、学生募集要項10ページ「(3)2段階選抜」を参照ください。
(※3) 大学入学共通テストと個別学力検査の合計が同点の場合は、個別学力検査の得点が高い受験者を上位とします。
【大学入学共通テストの利用方法における注意事項】
(※以下、『 』内記載のものは全て教科名・「 」内記載のものは全て科目名)
①全学科共通事項
●『外国語』は「英語」を必須とし、受験する者はリスニングを必ず受験してください。ただし、大学入試センターにおいて審査の上、リスニングの免除を許可された者を除きます。
●『外国語』は「英語」を必須とし、受験する者はリスニングを必ず受験してください。ただし、大学入試センターにおいて審査の上、リスニングの免除を許可された者を除きます。
②学科別共通事項
グローバル マネジメント 学科 |
前期日程 | A方式 | 『国語』は、200点満点を100点満点に換算します。 |
『地理歴史・公民』について、2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 | |||
「数学Ⅰ・数学A」は、100点満点を175点満点に換算します。 | |||
「数学Ⅱ・数学B」は、100点満点を175点満点に換算します。 | |||
『理科』の②グループを2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 | |||
『理科』の①グループと『理科』の②グループの両方を受験した場合は、①グループの2科目の合計点と②グループの得点のうち、高得点の成績を合否判定に用います。 | |||
「英語」は、リーディング100点満点を270点満点に換算、リスニング100点満点を180点満点に換算し、合計得点450点満点とします。 | |||
必須の「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」「英語」を除く教科のうちから指定された教科数より多く受験した場合は、高得点の順に用います。 | |||
B方式 | 『国語』は、近代以降の文章100点満点を200点満点に換算し、古典100点満点を50点に換算し、合計得点250点満点とします。 | ||
『地理歴史・公民』について、2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 | |||
『数学』の①グループと②グループの両方を受験した場合は、高得点の成績を合否判定に用います。 | |||
『理科』の②グループを2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 | |||
『理科』の①グループと『理科』の②グループの両方を受験した場合は、①グループの2科目の合計点と②グループの得点のうち、高得点の成績を用います。 | |||
「英語」は、リーディング100点満点を270点満点に換算、リスニング100点満点を180点満点に換算し、合計得点450点満点とします。 | |||
必須の「国語」「英語」を除く教科のうちから指定された教科数より多く受験した場合は、高得点の順に用います。 | |||
中期日程 | 『国語』は、近代以降の文章100点満点を300点満点に換算します。 | ||
『地理歴史・公民』について、2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。100点満点を150点満点に換算します。 | |||
『数学』の①グループと②グループの両方を受験した場合は、高得点の成績を合否判定に用います。100点満点を150点満点に換算します。 | |||
『理科』の②グループを2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。100点満点を150点満点に換算します。 | |||
『理科』の①グループと『理科』の②グループの両方を受験した場合は、①グループの2科目の合計点と②グループの得点のうち、高得点の成績を合否判定に用います。 | |||
「英語」は、リーディング100点満点を270点満点に換算、リスニング100点満点を180点満点に換算し、合計得点450点満点とします。 | |||
必須の「国語」「英語」を除く教科のうちから指定された教科数より多く受験した場合は、高得点の順に用います。 |
食健康学科 | 前期日程 | 『数学』の①グループ「数学Ⅰ・数学A」か、②グループ「数学Ⅱ・数学B」のいずれかを必須とし、両方を受験した場合は、高得点の成績を合否判定に用います。 |
『理科』の①グループの「化学基礎」と「生物基礎」(2科目必須)か、②グループ「化学」「生物」(1科目選択)を必須とし、100点満点を200点満点に換算します。 | ||
『理科』の②グループを2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 | ||
『理科』の①グループと『理科』の②グループの両方を受験した場合は、①グループの2科目の合計点と②グループの得点のうち、高得点の成績を合否判定に用います。 | ||
「英語」は、リーディング100点満点を120点満点に換算、リスニング100点満点を80点満点に換算し、合計得点200点満点とします。 | ||
指定された教科数より多く受験した場合は、高得点の順に用います。 | ||
中期日程 | 『理科』の①グループの「化学基礎」と「生物基礎」(2科目必須)か、②グループ「化学」「生物」(1科目選択)を必須とし、100点満点を200点満点に換算します。 | |
『理科』の②グループを2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 | ||
『理科』の①グループと『理科』の②グループの両方を受験した場合は、①グループの2科目の合計点と②グループの得点のうち、高得点の成績を合否判定に用います。 | ||
「英語」は、リーディング100点満点を120点満点に換算、リスニング100点満点を80点満点に換算し、合計得点200点満点とします。 | ||
指定された教科数より多く受験した場合は、高得点の順に用います。 |
こども学科 | 前期日程 | 『地理歴史・公民』について、2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 |
『数学』の①グループ、②グループ両方を受験した場合は、高得点の成績を合否判定に用います。 | ||
『理科』の②グループを2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 | ||
『理科』の①グループと『理科』の②グループの両方を受験した場合は、①グループの2科目の合計点と②グループの得点のうち、高得点の成績を合否判定に用います。 | ||
「英語」は、リーディング100点満点を120点満点に換算、リスニング100点満点を80点満点に換算し、合計得点200点満点とします。 | ||
中期日程 | 『地理歴史・公民』について、2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 | |
『数学』の①グループと②グループの両方を受験した場合は、高得点の成績を合否判定に用います。 | ||
『理科』の②グループを2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に用います。 | ||
『理科』の①グループと『理科』の②グループの両方を受験した場合は、①グループの2科目の合計点と②グループの得点のうち、高得点の成績を利用します。 | ||
「英語」は、リーディング100点満点を120点満点に換算、リスニング100点満点を80点満点に換算し、合計得点200点満点とします。 | ||
指定された教科数より多く受験した場合は、高得点の順に用います。 |
障がい等を有する入学志願者との事前相談
病気・負傷や障がい等がある方で、受験上及び修学上特別な配慮を必要とされる方は、必ず出願前のなるべく早い時期に長野県立大学 学務課 入試・広報室まで連絡し、相談してください。
この事前相談は、志願者にとって大きな負担となったり、他の志願者に比べて不利になったりしないよう配慮するために行うものであり、相談により志願者に不利益を与えるものではありません。
この事前相談は、志願者にとって大きな負担となったり、他の志願者に比べて不利になったりしないよう配慮するために行うものであり、相談により志願者に不利益を与えるものではありません。
相談方法 | 相談前に電話等で本学に連絡(申込)のうえ、下記の事項を記載した「事前相談書」(様式はこちらからダウンロードできます)を提出してください。 a 志願者の氏名、住所、電話番号 b 出身学校名 c 志願学部、学科、入試区分(日程) d 障がいの種類、程度 e 受験上の配慮を希望する事項 f 修学上の配慮を希望する事項 g 在学(出身)学校で配慮されていた事項 h 日常生活の状況の配慮を希望する事項 (※)上記のほか、医師の診断書、障がい者手帳があれば、その写しも添付してください。 |
相談期間 | 令和2年12月25日(金)まで (相談時間は平日9:00~17:00まで) |
連絡先 | 長野県立大学 学務課 入試・広報室 〒380-8525 長野県長野市三輪8-49-7 TEL 026-462-1489 E-mail メールはこちらをクリック |
大学入学共通テストの特例追試験受験者について
大学入学共通テストの特例追試験受験者が長野県立大学一般選抜(前期日程、中期日程)に出願する場合の出願手続等の概要は、次のとおりです。
(1)出願期間(前期日程・中期日程とも)
インターネット出願登録期間:令和3年2月15日(月)~2月18日(木)午後5時まで
インターネット出願登録後の出願書類提出期間:令和3年2月15日(月)~2月18日(木)午後5時まで<必着>
(2)出願方法等
学生募集要項6~8ページ「6 出願方法」と同様となります。
なお、出願書類提出の際には必ず本学学務課入試・広報室に一度ご連絡をお願いします。
(3)選抜方法等
①大学入学共通テスト(特例追試験)受験者の選抜及び合否判定基準は、学生募集要項10~11ページ「9 選抜方法」と同
様となります。
なお、特例追試験受験者の「英語」は筆記(200点満点)・リスニング(50点満点)の合計点(250点満点)を、筆記(150点満点)・リスニング(100点満点)に換算し、さらにそれぞれの各学部・学科が定める所定の配点に再換算します。
②2段階選抜
長野県立大学一般選抜において、第1段階選抜の所定倍率を掲げる学部・学科(学生募集要項10~11ページ「9 選抜方法」参照)が令和3年2月16日(火)に第1段階選抜を実施した場合、当該学部・学科に出願した大学入学共通テスト(特例追試験)受験者についても、第1段階選抜を実施します。
なお、第1段階選抜を実施する場合は、インターネット出願システム上で登録された電子メールアドレスへ「受験番号お知らせメール」をお送りします。
※受験番号お知らせメールが令和3年2月19日(金)までに届かない場合は、速やかに学務課入試・広報室(TEL 026-462-1489)まで問い合わせてください。
(4)受験票等の発送
必要書類の受理、入学検定料の払い込みの確認後、本学より受験番号が付与された受験票が郵送されます。試験日の前日までに受験票が届かない場合は、下記まで連絡してください。
【長野県立大学 学務課 入試・広報室】
TEL 026-462-1489
(1)出願期間(前期日程・中期日程とも)
インターネット出願登録期間:令和3年2月15日(月)~2月18日(木)午後5時まで
インターネット出願登録後の出願書類提出期間:令和3年2月15日(月)~2月18日(木)午後5時まで<必着>
(2)出願方法等
学生募集要項6~8ページ「6 出願方法」と同様となります。
なお、出願書類提出の際には必ず本学学務課入試・広報室に一度ご連絡をお願いします。
(3)選抜方法等
①大学入学共通テスト(特例追試験)受験者の選抜及び合否判定基準は、学生募集要項10~11ページ「9 選抜方法」と同
様となります。
なお、特例追試験受験者の「英語」は筆記(200点満点)・リスニング(50点満点)の合計点(250点満点)を、筆記(150点満点)・リスニング(100点満点)に換算し、さらにそれぞれの各学部・学科が定める所定の配点に再換算します。
②2段階選抜
長野県立大学一般選抜において、第1段階選抜の所定倍率を掲げる学部・学科(学生募集要項10~11ページ「9 選抜方法」参照)が令和3年2月16日(火)に第1段階選抜を実施した場合、当該学部・学科に出願した大学入学共通テスト(特例追試験)受験者についても、第1段階選抜を実施します。
なお、第1段階選抜を実施する場合は、インターネット出願システム上で登録された電子メールアドレスへ「受験番号お知らせメール」をお送りします。
※受験番号お知らせメールが令和3年2月19日(金)までに届かない場合は、速やかに学務課入試・広報室(TEL 026-462-1489)まで問い合わせてください。
(4)受験票等の発送
必要書類の受理、入学検定料の払い込みの確認後、本学より受験番号が付与された受験票が郵送されます。試験日の前日までに受験票が届かない場合は、下記まで連絡してください。
【長野県立大学 学務課 入試・広報室】
TEL 026-462-1489
追試験について
長野県立大学では、新型コロナウイルス感染症等に罹患した入学志願者の受験機会を確保するため、令和3年度一般選抜(前期日程、中期日程)に限り、追試験を実施します。
※グローバルマネジメント学部は個別学力検査を実施しないため、追試験も実施しません。
※グローバルマネジメント学部は個別学力検査を実施しないため、追試験も実施しません。
(1)追試験の対象者
令和3年度長野県立大学一般選抜(前期日程、中期日程)に出願手続を完了した者のうち、以下の理由により個別学力検査等を受験できない者。
①新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験当日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の者
②新型コロナウイルス感染症罹患によると疑われる発熱・咳等の症状があり、試験当日のる検温で37.5度以上の熱がある者
③新型コロナウイルス感染症に起因し、上記の者と同様に扱うのが望ましいと本学が判断した者
長野県立大学一般選抜の追試験は前期日程、中期日程のいずれか一つのみ受験が可能です。
なお、国公立大学の前期日程及び中期日程いずれも追試験対象となった者については、次のとおり取り扱います。
(ア)前期・中期いずれも本学に出願し、前期の追試験受験申請が認められたのち、中期も追試験対象となった者については、前期・中期 の志願学部・学科等の別にかかわらず、一般選抜(前期日程)の追試験対象者とし、中期の追試験申請は受け付けません。
(イ)前期は本学に、中期・後期は他大学に出願し、前期の追試験受験申請が認められたのち、他大学の中期、後期も追試験対象となった者については、長野県立大学一般選抜(前期日程)の追試験対象者としますが、本学の追試験を受験しない場合は、その旨を試験前日までに学務課入試・広報室(TEL 026-462-1489)に連絡してください。
(ウ)前期は他大学に、中期は本学に出願し、前期の追試験受験申請が認められたのち、中期も追試験対象となった者については、長野県立大学一般選抜(中期日程)の追試験受験申請を受け付けますが、中期の追試験受験申請が認められたのち、本学の追試験を受験しない場合は、その旨を試験前日までに学務課入試・広報室(TEL 026-462-1489)に連絡してください。
(2)申請受付期間
前期日程‥‥令和3年2月18日(木)9:00 ~2月26日(金)17:00
中期日程‥‥令和3年3月 2日(火)9:00 ~3月10日(水)17:00
(3)申請方法
追試験の受験を希望する者は、上記の申請受付期間内に、次の必要書類を本学学務課入試・広報室に提出してください。また、出願前には必ず電話連絡をしてください。やむを得ない事情により上記期間内に書類を提出できない場合は、上記期間内に学務課入試・広報室(TEL 026-462-1489)へ連絡してください。
・令和3年度長野県立大学受験票
・追試験受験申請書(令和3年2月上旬公開予定)
他、以下の該当事由ごとに書類を提出してください。
① 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験当日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の者
・ 医師の診断書(原本、治療期間が明記されたもの)
② 新型コロナウイルス感染症罹患によると疑われる発熱・咳等の症状があり、試験当日の検温で37.5度以上の熱がある者
・ 医師の診断書(原本,受診時の体温が明記されたもの)
③ 新型コロナウイルス感染症に起因し、上記の者と同様に扱うのが望ましいと本学が判断した者
・ 当該事由に関する証明書等
(4)検査実施日 令和3年3月17日(水)(前期日程、中期日程とも同日実施)
(5)出題教科・科目は、本検査に準じます。時間割、受験上の注意事項については、追試験受験申請者に別途連絡します。
(6)合格者発表
令和3年3月25日(木)17時に、合格者の受験番号を長野県立大学ウェブサイト(https://www.u-nagano.ac.jp/)に掲載します。
合格者には、合格通知書及び関係書類を送付するとともに、入学の意思確認を行います。
(7)入学手続
令和3年3月25日(木)~3月31日(水)17時まで(必着)
なお、本学及び他の国公立大学の前期日程に合格し、期日までに入学手続を行った者は、中期日程の追試験を受験
してもその合格者とはなりませんので、注意してください。
(8) 追試験についての追試験はありません。
令和3年度長野県立大学一般選抜(前期日程、中期日程)に出願手続を完了した者のうち、以下の理由により個別学力検査等を受験できない者。
①新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験当日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の者
②新型コロナウイルス感染症罹患によると疑われる発熱・咳等の症状があり、試験当日のる検温で37.5度以上の熱がある者
③新型コロナウイルス感染症に起因し、上記の者と同様に扱うのが望ましいと本学が判断した者
長野県立大学一般選抜の追試験は前期日程、中期日程のいずれか一つのみ受験が可能です。
なお、国公立大学の前期日程及び中期日程いずれも追試験対象となった者については、次のとおり取り扱います。
(ア)前期・中期いずれも本学に出願し、前期の追試験受験申請が認められたのち、中期も追試験対象となった者については、前期・中期 の志願学部・学科等の別にかかわらず、一般選抜(前期日程)の追試験対象者とし、中期の追試験申請は受け付けません。
(イ)前期は本学に、中期・後期は他大学に出願し、前期の追試験受験申請が認められたのち、他大学の中期、後期も追試験対象となった者については、長野県立大学一般選抜(前期日程)の追試験対象者としますが、本学の追試験を受験しない場合は、その旨を試験前日までに学務課入試・広報室(TEL 026-462-1489)に連絡してください。
(ウ)前期は他大学に、中期は本学に出願し、前期の追試験受験申請が認められたのち、中期も追試験対象となった者については、長野県立大学一般選抜(中期日程)の追試験受験申請を受け付けますが、中期の追試験受験申請が認められたのち、本学の追試験を受験しない場合は、その旨を試験前日までに学務課入試・広報室(TEL 026-462-1489)に連絡してください。
(2)申請受付期間
前期日程‥‥令和3年2月18日(木)9:00 ~2月26日(金)17:00
中期日程‥‥令和3年3月 2日(火)9:00 ~3月10日(水)17:00
(3)申請方法
追試験の受験を希望する者は、上記の申請受付期間内に、次の必要書類を本学学務課入試・広報室に提出してください。また、出願前には必ず電話連絡をしてください。やむを得ない事情により上記期間内に書類を提出できない場合は、上記期間内に学務課入試・広報室(TEL 026-462-1489)へ連絡してください。
・令和3年度長野県立大学受験票
・追試験受験申請書(令和3年2月上旬公開予定)
他、以下の該当事由ごとに書類を提出してください。
① 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験当日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の者
・ 医師の診断書(原本、治療期間が明記されたもの)
② 新型コロナウイルス感染症罹患によると疑われる発熱・咳等の症状があり、試験当日の検温で37.5度以上の熱がある者
・ 医師の診断書(原本,受診時の体温が明記されたもの)
③ 新型コロナウイルス感染症に起因し、上記の者と同様に扱うのが望ましいと本学が判断した者
・ 当該事由に関する証明書等
(4)検査実施日 令和3年3月17日(水)(前期日程、中期日程とも同日実施)
(5)出題教科・科目は、本検査に準じます。時間割、受験上の注意事項については、追試験受験申請者に別途連絡します。
(6)合格者発表
令和3年3月25日(木)17時に、合格者の受験番号を長野県立大学ウェブサイト(https://www.u-nagano.ac.jp/)に掲載します。
合格者には、合格通知書及び関係書類を送付するとともに、入学の意思確認を行います。
(7)入学手続
令和3年3月25日(木)~3月31日(水)17時まで(必着)
なお、本学及び他の国公立大学の前期日程に合格し、期日までに入学手続を行った者は、中期日程の追試験を受験
してもその合格者とはなりませんので、注意してください。
(8) 追試験についての追試験はありません。
入学者選抜における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対応等について
〇自主検温
試験日の7日程度前から、朝などに体温測定を行い、体調の変化の有無を確認してください。
〇医療機関での受診
試験日の2週間程度前から発熱・咳等の症状がある方は、あらかじめ医療機関での受診を行ってください。
〇受験をお断りする方
1新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験当日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の方は、受験できません。
2「保健所より濃厚接触者に該当すると伝えられた者」や、「過去2週間以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域から日本に入国した者(以下、「濃厚接触者」に含む。)」は、受験できません。
ただし、発熱・咳等の症状がない無症状の濃厚接触者の方については、以下の条件をすべて満たす場合、本学の判断により、受験できる場合があります。
①初期スクリーニング(自治体によるPCR検査及び検疫所における抗原定量検査)の結果が陰性である方
②試験日当日に無症状である方
③公共の交通機関(電車、バス、タクシー、航空機(国内線)、旅客線等)を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて試験場に来場される方
3試験日当日の検温で、37.5度以上の熱がある方は、受験できません。
〇試験当日における対応
137.5度までの熱はないものの、発熱や咳等の症状のある方は、その旨を試験監督者等に申し出てください。
2症状の有無に関わらず、各自マスクを持参し、試験場では昼食時以外は常に着用してください。(何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、あらかじめ本学に相談ください。)
3休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話は極力控えてください。
4試験場への入場者数を極力抑制する観点から、付添者控室については設置いたしません。ご了承ください。
〇試験当日の服装、昼食
1試験日当日、試験室の換気のため窓の解放等を行う時間帯があるため、上着など暖かい服装を持参してください。
2昼食が必要な場合は持参し、指定された時間内に試験室の自席で食事をとってください。
〇予防接種
他の疾患の罹患等のリスクを減らすため、各自の判断において予防接種を受けておくことを推奨します。
〇「新しい生活様式」等の実践
日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理に心がけてください。
〇新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のダウンロード
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA:COVID-19 Contact Confirming Application)は、利用者が新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性がある場合に通知を受けることができるものであり、その後の検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができることから、これを活用することを推奨します。
なお、通知を受けたことが直ちに濃厚接触者であることを意味するものではないことに留意してください。
試験日の7日程度前から、朝などに体温測定を行い、体調の変化の有無を確認してください。
〇医療機関での受診
試験日の2週間程度前から発熱・咳等の症状がある方は、あらかじめ医療機関での受診を行ってください。
〇受験をお断りする方
1新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験当日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の方は、受験できません。
2「保健所より濃厚接触者に該当すると伝えられた者」や、「過去2週間以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域から日本に入国した者(以下、「濃厚接触者」に含む。)」は、受験できません。
ただし、発熱・咳等の症状がない無症状の濃厚接触者の方については、以下の条件をすべて満たす場合、本学の判断により、受験できる場合があります。
①初期スクリーニング(自治体によるPCR検査及び検疫所における抗原定量検査)の結果が陰性である方
②試験日当日に無症状である方
③公共の交通機関(電車、バス、タクシー、航空機(国内線)、旅客線等)を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて試験場に来場される方
3試験日当日の検温で、37.5度以上の熱がある方は、受験できません。
〇試験当日における対応
137.5度までの熱はないものの、発熱や咳等の症状のある方は、その旨を試験監督者等に申し出てください。
2症状の有無に関わらず、各自マスクを持参し、試験場では昼食時以外は常に着用してください。(何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、あらかじめ本学に相談ください。)
3休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話は極力控えてください。
4試験場への入場者数を極力抑制する観点から、付添者控室については設置いたしません。ご了承ください。
〇試験当日の服装、昼食
1試験日当日、試験室の換気のため窓の解放等を行う時間帯があるため、上着など暖かい服装を持参してください。
2昼食が必要な場合は持参し、指定された時間内に試験室の自席で食事をとってください。
〇予防接種
他の疾患の罹患等のリスクを減らすため、各自の判断において予防接種を受けておくことを推奨します。
〇「新しい生活様式」等の実践
日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理に心がけてください。
〇新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のダウンロード
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA:COVID-19 Contact Confirming Application)は、利用者が新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性がある場合に通知を受けることができるものであり、その後の検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができることから、これを活用することを推奨します。
なお、通知を受けたことが直ちに濃厚接触者であることを意味するものではないことに留意してください。