グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  お知らせ >  【食健康学科】2025年度学外講習会「食品衛生監視員・管理者取得講習会」を実施しました

【食健康学科】2025年度学外講習会「食品衛生監視員・管理者取得講習会」を実施しました


 2025年9月18日(木)、食健康学科1年生33名を対象に、長野県工業技術総合センター食品技術部門(長野市栗田)にて「食品衛生監視員・管理者取得講習会」を実施しました。
 本講習会は、食品衛生監視員・管理者取得に必要な科目の一部(食品学実験Ⅰ、食品衛生学実験)を学外の専門機関にて実施するもので、食品の安全性確保や性質の検討に不可欠な分析技術を学ぶ貴重な機会となりました。
 当日は飲料中に含まれる無機成分の定量を行う「原子吸光分光光度計」や、香気成分などを分析する「ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)」を用いた講義と実習を行いました。学生たちは実際の機器に触れながら、食品衛生の現場で活用される最新の分析手法を体験しました。また、別途長野県工業技術総合センター食品技術部門の施設についてもかなり詳細に見学させて頂きました。
 本学では今後も専門的な学外実習を通じて、実践的な知識と技能を身につけた人材の育成に努めてまいります。

学外実習の様子①

学外実習の様子②