グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  お知らせ >  信濃毎日新聞 『「誰でも通園」課題山積み 識者に聞く 「全国一律実施」は困難で早計』 本学健康発達学部太田光洋学部長がコメントしました

信濃毎日新聞 『「誰でも通園」課題山積み 識者に聞く 「全国一律実施」は困難で早計』 本学健康発達学部太田光洋学部長がコメントしました


 こども誰でも通園制度の今後のあり方について、信州幼児教育支援センターのセンター長も務める本学健康発達学部の太田光洋学部長がコメントしました。
 「子どもの発達には、安心して過ごせる環境と、先生と子の関係が安定していることが重要であり、継続的に同じクラス・担当者と関わる仕組みが必要だ」と指摘しています。月10時間という国の利用上限では子どもが新たな環境に慣れるには足りず、福岡市のように上限を拡充する自治体もあるようです。
 また、「制度の実効性には保育士の充足が不可欠であり、資格のない人が保育に関わる現状は保育の専門性や質の低下につながる」と懸念を示しています。
 さらに、長野県内は小規模自治体が多く、保育施設や人材の状況に地域差があることから、「全国一律での導入は難しく、現時点では早すぎる」との見解を述べています。

■信濃毎日新聞 <2025年10月19日(日)>
 「誰でも通園」課題山積み 識者に聞く 「全国一律実施」は困難で早計